2014年12月29日月曜日

my new wheels project 4 完成

随分ご無沙汰してしまいました。
以前からホイールの記事を書いていたのですが、情けない事にこのブログのパスワードがわからなくなってしまい、かつメールもおかしく、復旧できない状態になってしまいましたが、なんとか奇跡的に復活しました。

数ヶ月経ってしまいましたが、new wheelsの続きです。
(といっても既に完成していますのでレヴューを兼ねます。)
結局リムはenvecomposite社のSMART ENVE 3.4に決定しました。



当然ながらenveのフォークとベストマッチです。
ハブはChrisking。
色は迷いましたが、pewter(グレイ)です。
現在1000km程走りましたが、すこぶる快調です。

スポークはCX-Ray(シルバー)。
タイヤは今使っているopen proに装着していたchallenge stradaをそのまま使っても良かったのですがここは気分を変えてpanaraserのraceD evo2にしました。
(これはまたインプレ書こうかと思います。結論はchallengeのstradaの方が良かったのですがw)

前のホイールはmavicのopen proでしたのでリム高が一気に高くなりました。

走った感じですが、平地での走り始めはもっさりした感じ。
30km/hを過ぎた辺りからググッと伸びる感じです。
登坂についてはopen proとそれほど変わらない感じでした。
やはりdeepは平地でこそ威力を発揮するようです。
また30km/h位は軽くペダリングしていてば平地であれば簡単にスピード維持ができます。

enve s.e.sは横風に強いらしいですが、まだそれほど大きな風に煽られた事がないのでその経験をしたらまあ書こうかと思います。



クイックは信頼のSHIMANOのDURA-ACE(新型)を選択。
enveのクイックはチタンシャフトでchriskingのハブはチタンシャフトと相性が悪いらしくハブの説明書にもしっかりと書かれていました。
ちなみにopen proの方はzippのステンレスシャフトのクイックを使っています。

SAPIM CX-Rayですが、触ると手が切れそうです。
それぐらい扁平スポークになっていていかにも風を切り裂きそうな形状になっています。
DT-SWISとも迷いましたが、ここは奮発しました。
そして色はあえてシルバーにしてみました。(ブラックは少し高いというのも理由の一つですが)



結論は、買って良かったです。
このブログ見ていただいている方は値段も気になると思いますので忘れないうちに書いておきますね。

リム:enve s.e.s 3.4 ¥116,640x2(税込)=¥233,280
ハブ:chrisking R45 roadrace hub 前後セット¥87,480
スポーク:SAPIM CX-Ray 40本(※)¥21,600
クイック:shimano dura-ace7900 前後セット ¥10,986
スプロケ:shimano ultegra 6700 12-30T ¥5,246
合計¥358,592
※このスポークはバラ売りでは無く10本セット販売しかしていないので40本買わなくてはなりません。
でした。


2014年8月10日日曜日

my new wheels project 3 問題発覚

リムはENVEの

SMART ENVE SYSTEM 3.4

に決定したことは前回の記事に書きました。


あと残るものは
ハブ、スポーク、スキュワー、タイヤです。

今回はハブについて考えました。

実はハブは既にお願いしていて、今回Dura-aceのハブを使おうと考えていました。
クリスキングは前回組んだホイールに投入済みで、良い事はわかっているのですが、
なにせかなり高額になってしまいます。(価格は前後セットで税込み81,000円。)

ネットで色々enveの手組とハブについて調べていましたが、Dura-ace hubで組んでいる人は全く見つかりません。

完組でのバリエーションはTNI、クリスキング、DT SWISSの3種類。
ショップで聞いたところ、完組でオーダーしても実際はお店で組むらしいということもわかりました。

どうしてDura-aceで組んでいる人が居ないのか?


当たり前でした。
スポーク数20HがDura-ace9000には無い為です。

なるほど。

Dura-aceのハブのホール数は
フロントハブ18、24、28、32、36
さらにエアロスポークだと18と24のみです。

リアハブは24、28、32、36
(エアロスポークは24、28)
でいずれもsmart enve systemは20Hなのでそもそも無理という話。
ネットでいくら検索しても出てこないはずです。

どうしよう・・・。


2014年8月8日金曜日

my new wheels project 2 リム決定!

Enve ses 3.4 clincherに決定。

ホイールが決まりました。
メーカーは今のところ手組最強?のENVE。
その中でもSESの3.4。
3.4と言うのは前輪がリムハイト35mm、後輪がリムハイト45mmの物です。

初めはTNIのホイールでとりあえずカーボンホイールという物がどのような物か?を体験してみようかと思っていましたが、ネットで調べているより、ショッでも聞いてみた方が良いと思いいつものショップに相談。
そのいきさつはまた後日書こうかと思ていますが、これでとりあえず仕事が手に付きそうですw

Enve ses 

sesというのはsmart enve systemの略で、systemというだけあって前後セットで使うリムで、前後の役割を明確に設計されている物です。
(こういうところにくすぐられます)

次はハブとスポークを何にするか?ですね。

2014年7月31日木曜日

My new wheel project 1

新しいホイールが欲しい。




完組にするか手組にするか・・・。

メーカーはenve、シマノ、DT SWISS?

カーボンにするか?アルミリムにするか?

ハブは?
Chris King?

とりあえず用途は体に優しく、明け方から70〜100kmを走っても午後から活動できるぐらいが良い。



2014年6月4日水曜日

Raphaの20%OFFクーポンについて抑えておくべき3つのこと


毎年恒例のアンケートに答えてクーポンがもらえます。
アンケートはこちらから。

20%オフは結構ありがたいことです。
もう今年は特に買う物が無かったのですが、楽天のスーパーセールを横目にちょっとお買い物。

ベースレイヤーのVネックのセットだとバンドルで20%オフにそこからさらに20%オフなのでかなり安く手に入れる事ができました。
もちろんお嫁ちゃんのベースレイヤーも1枚購入(彼女はまったく自転車に乗りません)
あとは、ピンクのビトンとアームスクリーンをポチッとしました。

年に数回しか発行されない。
ほとんど割引を行わないのもRaphaです。(最近は対象商品も増えて来た)
ビジネスが大きくなってきているでしょうから、オーダーもだんだんビッグになって来ているのでしょう。
海外通販(特にアメリカ)はバンバンクーポンをだして、しかもそれが80%オフとかだったりするときもありますが、Raphaはあまりやりません。
チャンスはそれほど無いので、サーベイの次期などを待つのが良いかと思います。

ご好意でもらえる事があるかも。
海外の通販はかなりいい加減の為、在庫が無いのにWEBサイトには在庫有りで表示されていたり、同じ品番でシーズン違い(要は型落ち)商品がストックされていたりします。
私も実際オーダーした物と違う物が大体2回に1回は到着w。
日本では考えられない事なのですが、これがグローバル基準。
そんな時ヘルプデスクをしっかり構築しているのも、海外のサイトの大きな点です。
日本は野辺山にオフィスがありますのでそちらとコンタクトを取るとしっかり対応してくれます。
いつもそんな時は割引クーポンをいただけたりしますので実際プロパーで商品を購入したことはほとんど無い状況だったりします。
(決してクレーマーでは無いですよw)

送料は値引きされません。
送料も以前は15000円以上だと無料になったのですが、一律で1500円がかかるようになってしまいました。


それにしてもRaphaはかなり値段が高くなってしまって、なかなか手が出し難くなってしまいました。
たしかに物は良いのですが、それ以上の値段に感じてしまって秋冬のはどうなることやら。

2014年5月5日月曜日

スプロケを11-28tへ

スプロケを12-25tから11-28tに変更しました。

理由は
「坂を上るのが楽なように」
以上です。

変えた時にかかったコストは
Shimano アルテグラ スプロケット 11−28t ¥8,502
ChrisKing ロックリング 11t用 ¥3,672


幸いにもチェーンは今まで使っていた物で伸びが有ったためそのまま使う事が出来ました。
クリスキングはロックリングをクリスキング純正を推奨しています。
特にシマノの物でも良いですよと言われましたが、それほど高い物でもないのでクリスキング純正の物をつかうことにしました。


25tと28tでどの位楽になるのかネットでも色々探しましたが、あまり無いのと、
そもそも体重減らせとか言われそうですが、もっともな意見を横目にお金で解決(笑)です。
軽いホイールを買うのは肯定されるけど、大きなスプロケ買うのは否定的なんで笑えますね。
実際はどうだったかというと歯数が3つだけでも随分楽に上る事が出来ました。

2014年3月1日土曜日

【製品レヴュー】Rapha Merino Boxers with Pad

パッド付きのインナーパンツ。
通勤用に買ってみました。

今までパールイズミの物を使っていましたが若干パットが分厚くどうしても会社に付いてから履き替えないといけません。
できることならそのまま履いていたいのでパットが薄い事を期待していましたが、
見事薄いです。

ライドの感じてしてはロングは少し難しいかもしれませんが通勤など街中で乗るには必要十分です。

それよりもその着用感はかなり良いですね。
ブリーフのサイド部分はメッシュになっています。
フロントは通常のメリノです。
ストレッチもかなり効いていて、普通のブリーフと履いている時は違和感がありません。

ダメなところは価格でしょうか。
ブリーフと考えると8000円は高いかもしれません。
ただし、パッド付きで最高の物が欲しいと言う方にはオススメです。


画像はちょっと私の見せても気持ち悪いのでRaphaからお借りしました。


2014年2月25日火曜日

PDW バードケージホルダー

Portland Design WorksのBirdCage

カワイイ!
これだけですね。
モテルボトルホルダーです。




クロームとメッキもありますが、現物見るとちょっと安っぽかったです。

メーカーはポートランドデザインワークス。
ポートランドは自転車の街なので、フレームビルダーだけでなく、自転車に関する色々なメーカーが有ります。
しかもデザインが良いですね。


2014年2月16日日曜日

国産自転車に乗った理由。

ナゼ、パナソニックのバイクを選んだか?


※画像はイメージ

私はアメリカのハンドフレームに憧れていました。
それこそ、IFやCielo、Hunter、MOOTS(はアメリカじゃないけど)といった西海岸、東海岸など関係無く、Made in USAであることが重要だったのです。

学生時代は洋服屋でアルバイトをして、Redwingやリーバイスといったアメカジで育った世代です。
働きはじめてからインテリアにも興味が出て、イームズの家具などを買い漁りました。

いまだに好きで身の回りはMade in USAに溢れています。

しかし、今回はちょっと考えもあってあえて日本のプロダクトにたどり着いたのです。

まず素材ですが、今回FRCというモデルを選ぶにあたって、アヘッドにしたかったのでまずそれが第一条件だったのですが、使われている鉄のパイプが福島にあるタンゲというメーカーの物を使っていること。
マスプロなのに一つ一つ丁寧に職人が溶接製作するフレームであること。
(ただし、アッセンブルするパーツなどはUSAの物(クリス・キングとか)を使っています。)
こういった物に魅力を感じます。

大量生産には大量生産のメリットも沢山あるのですが、何か一つ特別な物を買う場合はやはりそのプロダクトが一つ出来上がるまでのストーリーや人の手を介して自分の手元に届くまでの道のりと言う物を大切にしたいと思っています。

2014年2月15日土曜日

太いタイヤの安心感

ちょっとコミューターの話ばかりになってしまっています。

2ndバイクを持つにあたってコミューターに必要なことってなんだろうなーって考えてましたが、私の場合【街中を走る】=【自転車通勤】です。
自転車通勤で特に重要なのは安全とパンクしないことです。

早朝会議とかでパンクだと大変です。
趣味で乗ってる延長線上で自転車通勤しているので自転車通勤で遅刻なんかした日には自身の株価は大暴落ですね。




今回選んだタイヤはWTBのRiderというタイヤ。
太さは38mm。
この太さはシクロ競技では使えないので完全に普段使いタイヤです。
スリックを選びたかったのですが、40近いサイズでスリックを出しているメーカーが見当たらなかったのでスタッフさんと相談してこれにしました。
値段も4000円しないのでお財布にも優しいです。

いつもは太くても27mmでしたので、今回初めてそれよいも1cmも太いタイヤにしました。
第一印象は「結構軽い!」もっと転がらないイメージを持っていましたが結構進みます。

一番良かったのは’’安心感’’です。
細い溝の無いタイヤはやはりパンクリスクがありますし、少しの段差で転びそうにもなりますので危ない場面もありますが、
今回はそのような場面は全くないです。
路肩を走る時も側溝の金網の蓋の上を通る時もまったく問題無く通れてしまいます。

特に今回はシングル化もしているので変速に意識が撮られる事も無く、足をまわす事だけに集中して走る事ができてしまいます。

イメージで今まで太いタイヤは避けていましたが、ダメですね「食べず嫌いは」


2014年2月14日金曜日

Singlespeed CX project-5 【アッセンブルパーツ達】

先日のポストですがアッセンブルパーツを載せるのわすれてました。
たいした物あまりないのですがよろしければどうぞ。

オーバーホールとパーツ変更なのでなるべく安く仕上げたいところなのですが、
今回シングル化ということで結構かかってしまいました。




既存パーツ

Frame : sulry cross check re-paint
BB&Crank : shimano105
head parts : chrisking
seatpost : sulry
seat : Fizik aliante versus
hub : shimano105
Rim : Dt Swiss 588


ここから新しく購入したもの

chain ring : Wolf Tooth Components
cog : chris king
single speed set : surly
rear carrier : Sim woks On the road
handle : Sim works wild honey bar
brake lever : SRAM single speed brake laver
tire : WTB racer 700x38

ペイント代金も含めてちょうど10万円でした。

以上です。

2014年2月13日木曜日

Singlespeed CX project-4 【納車!】

Surly cross-check re-paint

昨日オーバーホール&リペイントが終わったとの連絡を受けて引き取りに行ってきました。

結論は大満足でございます。

フロントと前三角はブルー。
これはオーダーの時にteamskyのブルーにして欲しいとオーダーしました。
後ろ三角は黒色。リアキャリアを付けたかったので後ろを黒にしました。
バランスも良い感じです。

Surlyのロゴはteamskyのフォントと同じ物にしてもらいました。
これは見る人しかわからないですね。
こういったところもオーダーの醍醐味だったりします。
しかもとても綺麗にやってもらってます。
サラリと言った事を確実に形にしてくれるのはすごいなーと単純に感心します。

cross checkの文字も同じくskyfontです。

今回はシングル仕様に変更しました。もともとのShimano105のハブにフリーへsulryのシングルキットを使ってシングル化しました。
ちょっと見難いですが、コグはchris kingのコグです。



そしてフロントはWolf Tooth Componentsのチェーンリングを元々使っていた105のクランクにセットしました。
シクロよりも街乗り目的ですので、チェーン落ちは滅多に無いと思うのですがmade in USAに惹かれてチョイス。
私にはオーバースペックですがこういう理由で選ぶのも良いのではないでしょうか。
確かに歯が長いので安心感があります。

ブレーキレバーはSRAMのブレーキレバーをチョイス。
このモデルは上位にカーボンもあるのですが、アルミを選択。
お値段は1万円ちょいです。
(cane creekはちょうどSRAMの半額ぐらいですが、倍の値段で倍の性能はないでしょうw)
選択の理由は単純に見た目&USAメーカー

バーテープはリザードスキンの一番薄いやつです。
他のロードバイクに一番厚みのあるやつ使っていますが、この一番薄いやつでグローブ付けて走るぐらいがちょうど良いかもしれません。
グリップ加減はやはり高いだけあってピタッとフィットしますね。

エンドの’’S’’にも色がのっています。これはお店のセンスですね。
(こういう細かいところに弱いです。)

今回はステムも同色のブルーにしました。
これはお店のスタッフさんにアドバイスいただいてお願いしました。
正解でしたね。
ハンドルはSim Works by NITTOの“WILD HONEY BAR” 
前から見ると八の字になっていて、初めは違和感があるのですがとても使いやすいです。
ブラケットの位置が少し内側になるので安定感が増しました。

最近人気があるらしいリアキャリアこちらもSim worksの物をチョイス。
この良いところは長さが若干短いところです。
長過ぎる意味は無いのでこの短さがスタイリッシュ見えるツボです。


タイアはchallengeのparis-roubaix(27mm)を元々履いていました。
このタイヤはタイヤでかなり乗りやすかった(値段もそれなりに高い)のですが、太いタイアが試したかったのと、パターンも街乗りということでブロックパターンでは無く極力スリックに近いものと相談したところ
「WTBのRiderが良いかもです。」
ということでお任せでw
太さは38cをチョイスしました。
乗り心地からいうとparis-roubaixと対して変わりませんでした。
たぶん接地面が増えているので心地はより良くなったと思います。
ただし転がりはparis-roubaixの良いでしょうから、確実にスピードは落ちているかと思います。
(サイコン見てないので実際はわかりませんけど)

街乗りでタイヤが太いというのは安心感が違いますね。
(またこれは書こうと思います。)

あと、Single化したことは私に取って今までに無かったチョイスだったのですが、結論は正解でした。
(これも理由をまた書こうと思います。)

今回初めて買ったロード(というかシクロクロス)ですが、本当に色々交換して良かったと思います。
3年前は3年前で色々試行錯誤しながらアッセンブルパーツを選んだのですが、やはり3年の月日は色々なことの知識も付いていますし、経験も付きました。
色々チョイスの幅も広がったと思います。
たぶんこの先2、3年後のオーバーホール時期にはまた違う形になってることと思います。




2014年2月10日月曜日

Singlespeed CX project-3 【2nd bikeは如何に?】


新しいバイクを購入したら前のバイクはどのように皆さんしているのでしょうか?
古いバイクは色々な用途になると思います。

誰かにあげる?
パーツを新しいバイクに載せ変える?
捨てる!?

私はコミューターとして活躍してもらうことにしました。
ママチャリではなくやっぱりかっこ良くしたいですね〜

という訳でペイントでがらりと雰囲気を変えて、アッセンブルパーツも一部変更して街乗り仕様に変更です。

今日あたり納車との連絡もらったので楽しみで仕方ないですな。

2014年1月23日木曜日

【製品レヴュー】DeFeet シューズカバー  

シューズカバーは大きく分けて2つあって一つはネオプレーンなどで出来ているソフトシェル素材。
もう一つはこのように靴下と同じで、シューズの上に履く靴下です。

中でも人気のDeFeetのシューズカバーを買ってみました。
色は最近流行のネオンイエローです。
ピンクも良いですよね。


・サイズについて
私のシューズサイズは通常Giroの41で、DeFeetのシューズカバーはサイズMでちょうど良いです。
・フィット感
ピタピタではなく靴下ですので伸縮性が大きいのも有ると思いますが、かなり伸びネオプレーンなどのシューズカバーと比べてかなり自由度が高いと感じました。
・保温性
思ったより暖かいです。
ライド時の天気は晴れ。
気温はGarmin Edgeによると走り始めは2℃、最高気温10℃、平均4.5℃でした。
平均が1℃ぐらいになるとさすがにRaphaのDeepwintershoescoverを使いますが、
このぐらいだと丁度良かったです。


見た感じは本当にただの靴下です。
もともとサイクリストが普通の靴下をシューズのうえからかぶせたら調子良かったのが製品になったのが始まりだったらしいです。
靴下の下側にガイドラインが付いていますので、クリートを出す部分をはさみで穴をあけます。
ここから穴が広がって行きそうな感じもしますが、大丈夫です。
編み方が違うのかな?
素材はコーデュラナイロン混紡ですので丈夫です。

そうするとこのようにクリートがこのように出ます。
試した事は無いですが、MTB用のSPDクリートは小さいのでおそらく使うことは出来ないと思います。
(下側の記事をカットしてくり抜けばできるかもしれません)






2014年1月19日日曜日

Rapha Jeans レヴュー

自転車ウェアだけじゃなくてたまには普段着もということで、
ここ数年自転車用デニムというのが様々なメーカーから出てきています。
私も色々試してみましたが、今のところこのRaphaのjeansが一番だと思います。


価格はそれなりにしていて25,000円(2014年1月現在)
た、高い・・・。
プレミアムジーンズ並です・・・。

リーバイスのコミューターシリーズですと10,500円(現在セール中で6,300円!)
これも結構ヘビロテです。(伸び伸びで履きやすいのが理由)


一番だと思う理由は主に3つあります。
一つ目はRaphaであること。(これ大事w)
二つ目は速乾性(特に冬場は大切です。)
三つ目は素材感ですね。(高級感あり。)


形はストレートで細すぎず、太すぎず。
テーラードのジャケットなどでも合うようなラインです。
実際に2泊3日の出張でも履いてゆきました。
ストレッチがかなり効いているにも関わらずほとんど膝が出ませんでした。


パイピングはラファらしいピンク!

折り曲げるとraphaのロゴが反射素材で出てきます。

公式ホームページにもあるようにロールアップ推奨とのことで、ロールアップしても生地にコシがあるので折り曲げやすいです。
折り曲げてノークションぐらいがちょうど良いですね。
春になればもうひと折して8部丈にして履きたいです。

2013シーズンはteamSkyモデル(ブラックデニム)も出ていましたが今は無いですね。
(そのうちまた出るかも)
ショップでも確認しましたが若干teamSkyの物の方がストレッチ性があるような気がしました。(混紡率は同じでした)

内側の反射ペイントがあるので、ショート、レギュラー、ロングの3種類あります。
人によって好みはあると思いますが、2つ折でノークションになるぐらいが丁度良いのでは無いかと思います。

2014年1月18日土曜日

Rapha NewSeason2014(TeamSky)

Raphaのニューシーズンのラインナップが出始めましたね。
(といってもまだTeam skyのラインだけなのですが)

値段はどうでしょうか?
これから円安もあって通常のラインも値上げされると思いますが、印象はそれほど変わってないような(気がするだけか?)

本気のジャージなどはちょっと使い難いのでteam skyのラインはアクセサリ関係がカッコいいと思っています。

買うならこんな所かな?


Team Sky Lightweight Snood

メリノはウィンターカラーでこっちはスヌード?何が違うのかよくわかりませんが、
白いシャツにちょっとアクセントとして使っても良さげですな。

Team Sky Baseball Cap

形の良さそうなキャップですね。
昨シーズンなんで出なかったのか不思議なアイテム。
日本だと自転車乗りじゃないとわからないので普段使いにもちゃんと使えるでしょう。

Team Sky Essentials Case

私は通常ラインアップの物を使っていますがかなり重宝します。
ライドの時以外にもちょっと外出する時の財布としても使えます。
昨シーズンのジップだけsky blueの物から全面sky blueになりました。
鞄の中でもすぐに見つけられそうです。
これの良いところはスマホを入れるのに丁度良い大きさというところです。
iphoneもgallaxyも入りました。2つ同時に入れる事もできますのでスマホ2台持ちの人(そんな人あんまり居ないか?)にオススメ。


2014年1月17日金曜日

Singlespeed CX project-2

変速からシングルにするには幾つかパーツが必要とのことで最低でも必要なのは4つのようです。
①ブレーキレバー
②コグ
③チェーンリング
④シングル化キット
パーツも色々なメーカーから出ていて、選択肢も結構あります。
何を優先にするかで選択するパーツは変わりますが、私の場合は「見た目とコストのバランス」でございます。
と行っても見た目:コストは6:4ぐらい。

というわけで選んだパーツは以下です。

①SRAM single speed levers




初SRAM。SARMはロゴがかっこいいですね。
ちょっと高くて1万円ぐらい。(安い物だと4000円ぐらいです)

 ②ChriKing cog

やっぱり安心のクリスキング謹製
8000円ぐらい。


③Surly single speed spacer kit


今のハブはshimano105(10S)のハブでカセットにこのスペーサーをはめて無理矢理シングルにするキットです。


④wolf tooth chainrings

クランクは当初Whiteindustoriesの物をアッセンブルしようかと考えていましたが、BBも専用の物を購入しないといけない為コスト的に断念。
CXで最近有名(らしい)wolf tooth chainringsを選びました。
名前の通り「オオカミの歯」のようなチェーンリングです。
挟んだら痛そう・・・。
1万円ぐらい。

というわけで最低必要な4つのパーツでした。